fitagoLab編集部

その他

うつ病を筋トレで防止?運動によってメンタルが前向きになる科学的根拠

「気持ちいい〜〜〜!」運動中や運動後に全身を包む爽快感。体を動かすと心が前向きになれるという人が多いのではないでしょうか? この精神状態の変化は、決して運動=体に良い行為をしたことによるプラシーボ効果ではありません。科学的に立証され...
痩せる

最強の痩せ習慣「1日1分片足ぐらし」

「ダイエットしてもなかなか痩せない人」と、「ダイエットしなくてもスタイル抜群の人」がいます。その違いは、痩せ習慣が身についているかどうかなのです。そこで、今すぐ実践できる最強の痩せ習慣「1日1分片足立ち」をおすすめします。特別な場所も器具...
痩せる

ぐんぐん燃えて筋力もアップ!最強の有酸素運動“坂早ウォーキング”のススメ

「走ると歩くだったら当然、走る方がダイエットになるよね」 ハードな方がより脂肪燃焼効果が高いと思ってしまうのが人の心というもの。しかし、衝撃の事実! 実はジョギングとウォーキングの消費カロリーにほとんど同じなんです。 「え、そ...
痩せる

ジョギングのやりすぎは「太りやすい体」をつくる!?

「やせるなら、ジョギング!」と気軽に始める人が多いダイエット法ですが、ちょっと待って! ジョギングで減量できても、長年蓄えた脂肪だけでなく大切な筋肉まで失っている可能性が高いのです。せっかく理想体重になったのに、メリハリのないボディではも...
その他

マッチョは不健康!?筋トレで風邪をひきやすくなるメカニズム

「ねえ知ってる? マッチョってめっちゃ鍛えてるくせにすぐ風邪ひくらしいよ……」 スポーツやトレーニング界隈でまことしやかに囁かれるこの噂。驚くなかれ、科学的に証明されたれっきとした事実なんです。引き締まった体はいかにも健康そうですが...
鍛える

糖質抜きダイエットは危険!糖質を摂って「やせやすい体」になる

「短期間でストンとやせられる!」「ごはんやパン、麺類など主食を抜くだけなので簡単」。今や糖質抜きはダイエットの定番。一方で健康を犠牲にする、すぐにリバウンドするなど「糖質制限は危険」と忠告する情報も広がっています。 「せっかくダイエ...
鍛える

飲み会太り・むくみにサヨナラ!“飲む前トレーニング”のススメ

忘年会、クリスマスパーティー、お正月の集まり……などなど、何かと飲み会の回数が増えがちな年末年始。「お酒を飲んでばかりで太っちゃう!」酒席が続くと、どうしてもボディメイクやダイエットにストップがかかってしまいますよね。 そこで、今回...
痩せる

冬にどんどん脂肪を燃やす「褐色脂肪細胞」を1年中活性化させる方法

寒さが本格的になると運動不足になったり、イベント続きで食べ過ぎたりして「体重が爆上がり!」と毎年悩む人が多いもの。やっぱり冬は太りやすいと納得しがちですが、驚くなかれ暑い夏より寒い冬の方がやせやすいのです。 その理由は、「寒冷刺激で...
痩せる

気になる「ぽっこりお腹」が姿勢を直すと凹むってマジですか?

「腕や足はそうでもないのに、お腹だけぽっこりしていて恥ずかしい……」 気になるぽっこりお腹の原因を、単に太ったからと考えている人が多いのではないでしょうか。もちろん、食生活や習慣も重要ですが、そればかりではありません。 近年、...
その他

子どもの運動機能が低下!?幼児期の運動発達は約2歳遅れている

近年、子どもの体に異変が起きていることをご存じですか?体を動かす基本動作ができない「子どもロコモ」が問題視されています。ロコモティブシンドローム(ロコモ)は、寝たきりや介護につながるため高齢者の問題と思われがちです。 しかし、転んで...
タイトルとURLをコピーしました